×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画AVATARにはまってしまって、さあ大変。
ケルトラルは、ナヴィ語でホームツリーのことです。
| |
映画AVATARにでてくる、衛星パンドラの原住民ナヴィで、一番特徴的なものといえばフィーラーでしょう。
「後頭部にあるしっぽのような長い巻き毛」で、「他の生物などと精神を繋ぐことができる」。 ガイドブックでは、この中に「神経繊維の複雑なシステムがおさめられて」いる、とある。 おもしろいアイデアだな、と思います。 精神がつながるというイメージはよく見かけますが、それを映像として違和感なく表現しようとすると難しい。 フィーラーの表現はそれを解決するアイデアとして秀逸です。できればもっと描いて欲しかったくらい。 ところで、このフィーラー、どういう構造になっているんでしょう。 パンフレットなどでは「巻き毛」といってますが、映像で見る限りはどう見たって「長い三つ編み」。 パンドラの他の生き物のフィーラーは頭部から生えた「二本の触手」で、先端が莢のようになっていて、そこから神経繊維が出てますが、ナヴィのそれは、「長い三つ編み」で、先端の毛束の中から神経繊維が出てます。 数は1本。 女子供はともかく、ジェイクやツーテイの「二本おさげ」は……。 なぜ、ナヴィのフィーラーは1本なのか。 ナヴィの他の生き物は6本足が基本なのに(トルークなどもよく見ると6本の痕跡あり)、ナヴィは手が2本、足が2本の4本だし、進化の過程でそうなった……としたろころで、このフィーラーの構造は謎。 頭から他の生物みたいな触手(毛のないしっぽ状)が生えていて、それを三つ編みで包んでいるのか。 毛先からでている毛糸みたいな神経繊維が一束、後頭部から長く生えていて、まわりの髪と一緒に三つ編みしてるのか(三つ編みの隙間から繊維が出そうだし、神経繊維が長く剥き出しだったら危険かも) ネイティリが途中で細い三つ編み状の髪をほどいているし、ジェイクも三つ編み以外の髪は人間と同じ感じだし、フィーラーの部分だけ自然に三つ編みというのは……変でしょう。 毛の生えたしっぽみたいだったらまだしも、三つ編みだと、汚れた場合どうするんでしょう……。 フィーラーの三つ編みをほどくと、いったいどうなるんでしょうか。 ナヴィの髪が風になびいたところを見ると、フィーラーは後頭部のかなり上の方(頭頂部からやや後ろくらい)から生えているようなんですが、劇中、最初のころのジェイクは、長い髪をうなじあたりでまとめてそこから三つ編み状態で、本来フィーラーが生えている部分からうなじあたりまでに特別何かがあるようにも見えません。 でも後半、戦士の正装になると、ちゃんと本来の位置から生えてるっぽいし……。 ガイドブックの「ベビーキャリー」の項目には、赤ん坊ナヴィが描かれてますが、何とその頭部にはフィーラーがない! フィーラーは途中で生えてくるのか!? PR ブログタイトルのKelutral(ケルトラル)は、ご存じ、ナヴィ語でホームツリーのこと。
AVATARのタイトルはちょっと引っかかるし、Pandoraは他でありそうだし。 Iknimaya(イクニマヤ/天国への階段:劇中でジェイクがイクランの巣へ向かうときに通った岩とツタの道)もいいなーと思ったんですが、それっぽいデザインが無かったので、こちらに。 映画で一番好きなのは「パンドラ」。 一つの世界を丸ごと作ってしまおうという、その情熱と根性に乾杯です。 キャラクターならば……ネイティリもいいけどジェイクかな。 写ってないところで、実はいろいろ失敗をやらかしてそうな、ちょっぴり天然なところが楽しい。 というわけで、実に久しぶりにイラスト描きました。 <<前のページ | | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/15 Maria]
[08/16 Maria]
[08/13 N流]
[08/01 Maria]
[07/30 Maria]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kuro
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
|